第一章先來說說動詞(笑)
日文是很麻煩的語言,對上、對下有很多不同的說法。
簡單來說分成「普通形」和「禮貌形」
禮貌形又稱為ます形,因為都是~ます
普通形的變化比較複雜,不過,若不會變化,那日文就學不下去了!
有許多的變化都牽扯的到普通形,不會是不行的喔!
動詞目前有兩種分法
其一:Ⅰ類動詞、Ⅱ類動詞、Ⅲ類動詞(現在教學用)
其二:五段動詞、上一段動詞、下一段動詞、カ行變格動詞、サ行變格動詞(字典、文法書仍是用這種)
Ⅰ類動詞=五段動詞
Ⅱ類動詞=上下一段動詞
Ⅲ類動詞=カ行、サ行變格動詞
那麼先來介紹什麼是Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ類是怎麼分的吧!ˇ
我一律從動詞的原形說起,因為我覺得用原詞比較好變。
Ⅰ類動詞:原形動詞非る結尾的必是Ⅰ類動詞,但也是有る結尾的!
Ⅱ類動詞:必是る結尾
Ⅲ類動詞:する、来る
那,Ⅰ類、Ⅱ類都有る結尾,啊要怎麼分?
原則上
詞幹為え段音結尾屬Ⅱ類動詞(一段動詞)
詞幹為い段音結尾大多是Ⅰ類動詞(五段動詞)
另外,因為Ⅰ類動詞的變化是五段,所以又稱五段動詞
ない形 ア ~ない
ます形 イ ~ます
辞書形 ウ
可能形 エ ~る
意向形 オ ~う
接下來,就來說說變化吧!
普通形的變化有ます形、て形、原形、た形、ない形
Ⅱ類動詞的變化非常簡單,他是什麼形去る+那種形就可以了!
例如:食べる 、晴れる 、見つける
ます:食べます、晴れます、見つけます
て :食べて 、晴れて 、見つけて
た :食べた 、晴れた 、見つけた
ない:食べない、晴れない、見つけない
Ⅲ類也不難,唯有来る是特殊變化死記
する します して した しない
来る 来ます 来て 来た 来ない
Ⅰ類動詞的變化就複雜了,不過習慣就好(笑)
ます形:語尾改成イ段音+ます
会う→会います あ い う え お
直る→直ります ら り る れ ろ
ない形:語尾改成ア段音+ない
会う→会わない あ い う え お
直る→直らない ら り る れ ろ
*ア行的音要改成わ
て形&た形變化一樣一起介紹
①原形為る、つ、う結尾→詞幹+って(った)
始まる⇒始まって(始まった)
待つ⇒待って(待った)
通う⇒通って(通った)
②原形為く、ぐ結尾→詞幹+いて<いで>(いた<いだ>)
つく⇒ついて(ついた)
泳ぐ⇒泳いで(泳いだ)
③原形為む、ぶ、ぬ結尾→詞幹+んで(んだ)
込む⇒込んで(込んだ)
選ぶ⇒選んで(選んだ)
死ぬ⇒死んで(死んだ)
④原形為す結尾→詞幹+して(した)
戻す⇒(戻して戻した)
沒有留言:
張貼留言